英語・英会話の情報センター
       
      日本語の決まり文句、英語で何と言う? (9)
      腰
 
       腰が低い
	   ⇒謙虚だ be very modest
	   ⇒礼儀正しい be polite
        腰を折る
	   ⇒話のじゃまをする interrupt
		
        腰を据える/落ち着ける
		⇒落ち着いて事にあたる settle down (to do)
		腰を抜かす
		⇒驚きや恐怖のあまり動けなくなる be paralyzed with shock [fright]
		舌
	    舌が肥えている
		⇒食通である be a gourmet
		舌がよく回る
		⇒おしゃべりだ be very talkative / talk a lot / have a glib tongue
        ■ glib 「口の達者な」
		
        舌足らずな
		⇒舌が回らない speak with a lisp / lisp
        ■ lisp [N]「舌足らずの発音」[V]「舌足らずで話す」
		⇒不十分な unsatisfactory / inadequate
        舌の根も乾かぬうちに
		⇒言い終わるか終わらないうちに in the next [same] breath
        ■ in the same [next] breath 「あることを言うと同時に」「すぐあとで」
		舌をかむ
		⇒発音しにくい be a real jawbreaker [tongue twister]
        ■ jawbreaker と tongue twister はともに「発音しにくいことば」の意。
		舌を巻く
		⇒驚嘆する be amazed [astonished] (at ~)
		⇒感嘆する be filled with admiration (for ~)
		尻
 
	    尻が重い
		⇒なかなか行動しない be slow to act
		⇒「ぐずぐずする」 drag one's feet [heels]
		■ drag one's feet [heels] は「わざとのろのろやる」の意のイディオム。
		尻の軽い
		⇒貞操観念がない easy / sleep around
        ■ ここでの easy は「道徳的にだらしのない」の意。sleep around 「異性のだれとでも寝る」