英語・英会話の情報センター
       
      シェイクスピア・英語名言集 (5)
        M, N
 
		Most subject is the fattest soil to weeds
	    (肥えた土ほど雑草がはびこるものだ)
        日本語訳は「シェイクスピア全集」(白水Uブックス)から引用させていただきました。以下同じ。
         ― 『ヘンリー四世 第二部』 第4幕第4場
        My conscience hath a thousand several tongues.
        (おれの良心にはどうやら無数の舌があるらしい)
         ― 『リチャード三世』 第5幕第3場
        My salad days,
		When I was green in judgment, cold in blood,
	    (あれは私の若葉の時代、
		分別は青くさく、情熱も湧き立たぬころの話だわ)
         ― 『アントニーとクレオパトラ』 第1幕第5場
		
        My words fly up, my thoughts remain below:
		Words without thoughts never to heaven go. 
        (ことばは天を目指すが心は地にとどまる、
		心のともなわぬことばがどうして天にとどこうか)
        ― 『ハムレット』 第3幕第3場
        No profit grows where is no pleasure ta'en.
        (楽しんでやらなきゃなにごとも身につきはしません)
         ― 『じゃじゃ馬ならし』 第1幕第1場
        ■ ta'en = taken (古語)
		O
	    O Romeo, Romeo! wherefore art thou Romeo?
        (おお、ロミオ、ロミオ、どうしてあなたはロミオ?)
         ― 『ロミオとジュリエット』 第2幕第2場
		 ■ wherefore = why、art = are (古語)、thou = you (古語)
		O see the monstrousness of man,
		When he looks out in an ungrateful shape,
        (ああ、恩知らずの形をとって現れるときの
		人間ほど恐ろしい化け物はない)
        ― 『アテネのタイモン』 第3幕第2場
		
        O tiger's heart wrapp'd in a woman's hide!
        (ああ、女の皮をかぶった虎の心!)
        ― 『ヘンリー六世 第三部』 第1幕第4場
        ■ hide 「獣の皮、皮革」
		O world, thy slippery turns!
        (ああ、人の世の、なんとうつろいやすいことか!)
        ― 『コリオレーナス』 第4幕第4場
        ■ thy = your (古語)
		One may smile, and smile, and be a villain.
        (人は、ほほえみ、ほほえみ、しかも悪党たりうる)
        ― 『ハムレット』 第1幕第5場