英語・英会話の情報センター
       
      英作文練習:不定詞 (1)
	     
		
		1. 始発電車に間に合うように速く走った。
		
		<訳例>
        I ran fast (in order) to catch the first train.
		◎「目的」を表すにはしばしば<to V>を用います。また、<so as to V>や<in order to V>(堅い言い方)の形を用いることもできます。
		
		 
		
		2. 老婦人は転ばないように注意深く歩いた。
        
		<訳例>
		The elderly woman walked carefully so as not to fall down.
		◎「…しないように」は<so as to V>や<in order to V>を用いるのがふつうです。
		
		 
		
		3. 彼は箱が空になっているのを見て驚いた。
        
		<訳例>
		He was surprised to find the box empty.
		◎<形容詞 + to V>の形で、あることに対する「人の感情的反応」を表すことができます。
		
		 
		
		4. 彼はもう起きられるくらいよくなっています。
		<発想>
		「起きられる」⇒「病人が床を離れる」
		
        
		<訳例>
		He is now well enough to leave his bed.
		◎<... enough to V>「〜する[できる]ほど…だ」《... は形容詞・副詞》
		
		 
		
		5. 驚きのあまり口もきけなかった。
		
        
		<訳例>
	    I was too surprised to speak.
		◎<too ... to V>「〜するには…すぎる」《... は形容詞・副詞》
		
		